Amazonプライム・ビデオで独占配信されている「戦闘車」。
ダウンタウンの浜田と千原ジュニアが8人ずつメンバーを率いて、互いが乗った高級車を壊し合うというのが、この番組の主な内容です。
そのクセの強すぎる番組内容から、「HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル」よりも話題になっていました。
また、当日の収録だけでも300人以上のスタッフと計92台のカメラが用意されることによって、運転席の目線からはもちろん、様々な角度からの衝撃映像が収められています。
戦闘車の最大の魅力は、「笑い」ではなく「興奮」を与えてくれるという点です。
本記事は上記の2点について主にまとめています。
「戦闘車」を無料で視聴する方法が知りたい方や、あらすじが気になっていた方も是非チェックしてください。
目次
戦闘車とは?
一時期、地上波のCMでも繰り返し放送されていたことから、上記の動画に見覚えがあるという方も多いのではないでしょうか。戦闘車はAmazonプライム・ビデオで制作・独占配信されていた対戦型のバラエティ番組です。
放送期間は、2017年10月6日~2017年11月3日のわずか1ヶ月足らずでしたが、今現在でも賛否がわかれ討論されているほど話題性の強い内容となっています。
戦闘車の番組内容をまとめると以下のとおりです。
- 戦国時代をモチーフにしている
- 浜田軍と千原軍がクルマ(戦闘車)で戦をする
- 超高級車が勢揃いしている
- 障害レースや相撲、ジャンプ台を用いた幅跳びを全てクルマで行う
- 人殺し以外なんでもあり
上記の内容からも、地上波では放送することができないとすぐに分かると思います。
高級車をぶつけ合って破壊しあうその内容に、予告動画の評価を観ていただければ分かりますが、なかなか批判的な意見が多い番組。
Amazonプライム・ビデオらしく内容的にも金銭的にも問題だらけですが、それだけに通常のバラエティがつまらないと感じていた方にはオススメの番組です。
出演者は下記でも紹介していますが、以下のとおりになっています。
浜田軍 | |||
千原せいじ | 小沢仁志 | 勝俣州和 | 山本圭壱 |
脇阪寿一 | 岩橋良昌 | 佐田正樹 | 渚 |
千原軍 | |||
藤本敏史 | 庄司智春 | 板倉俊之 | 南明奈 |
脇坂薫一 | 松岡充 | 原田龍二 | 武藤敬司 |
上記の表からもわかるように、戦闘車は危険な番組ながらほとんどの出演者が芸人やタレントで構成。
プロのレーサーは各チームに1人ずつ(脇坂兄弟)参加しています。
万が一のことがないように、収録の数ヶ月前から何度も繰り返しテストが行われている分、続編が出るのが遅くなっているのかもしれませんね。
【浜田軍紹介・其の一】#浜田雅功 に仕える猛者をご紹介❗#小沢仁志#岩橋良昌(#プラス・マイナス)#山本圭壱(#極楽とんぼ)#脇坂寿一
「狂ってる」「生きて帰れない」といった言葉から #戦闘車 の激しさが伝わる。彼らの勇姿に期待大❗#浜田軍に期待する人RT pic.twitter.com/uwYMClhHhB
— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年9月21日
戦闘車の魅力
下記では、戦闘車の魅力について紹介していきます。
- 壮大なオープンセット
何もない富士の麓に4日前からセットの設営を開始。大型重機を何台もフル稼働させ、戦闘車の世界観を創り上げています。美術統括の坪田幸之によって創られたそのコンセプトは、“和の世界観で武将の戦いを忍者の戦闘車でやっている摩訶不思議の世界を作り上げる”というものです。
また、ジュニア軍の陣地は高めの位置に設定して上から見下ろすようにし、浜田軍の陣地は低めの位置に設置するもデザインした紋をあしらって迫力のある決戦の地を構成しています。
- コースレイアウト
オープンセットの1つに入れることが可能ですが、あえて分けて紹介しておきます。とても広大な土地にみえて、いくつものゲームをするにはスペースがないため、可能な限りコンパクトにできるライン走行を試す必要がありました。そのため、本番2ヶ月前から出演とコース監修もつとめているレーサー脇坂寿一が、何度も走行しては細かい修正を加えてギリギリのレイアウトを完成。
また、障害コースである丸太を土に埋め込んだ凸凹道も、ギリギリの高さで乗り越えることができる見せ場の一つとなっていました。
実際に、斜めに埋められた丸太によってハンドルを取られ、スピードを落とした瞬間に後ろからケツを掘られているシーンが何度も観られています。
また、障害コースは丸太だけではなく、大量の火薬がいたるところに忍ばせてあり、どのタイミングで爆破するかはわかりません。
ハチャメチャなコースと大規模な爆破に、ほとんどの出演者が困惑し冷静な判断ができないながらも、殺らなければ殺られるという状況を楽しむことができるのが、戦闘車の魅力です。
- 大掛かりな撮影規模
とにかく広大な撮影現場のため、当日だけで異例の300人以上のスタッフが参加。また、迫力のある映像をおさめるために、以下のカメラが用意されていました。小カメラ:56台
大型カメラ:34台
ドローン:2台これら合計92台のカメラを設置していたことで、一瞬のド迫力映像を逃すことなく配信しています。
過激なレース展開となった末に、坂道に仕掛けたカメラがふっとばされてしまう迫力のある映像には身震いをしてしまいました。
- クルマの破壊
戦闘車に用意されたのは、誰もが憧れる数々の高級車。しかし、そんな高級車を潰し合うのが戦闘車の醍醐味で、お互いが戦闘不能になるまで容赦なくやりあうため、戦が進むに連れてそれぞれのクルマはボロボロになっていきます。エンブレムは破壊され、窓も大破。
エアバッグが飛び出しながら運転する、地上波では絶対にみられないハードな戦いに目が離すことができません。
【ジュニア軍紹介・其の一】
常勝無敗の若き武将 #千原ジュニア に仕える猛者たちはコレだ❗#南明奈#原田龍二#板倉俊之(#インパルス)#藤本敏史(#FUJIWARA)ポジティブなのは城主譲りか?#戦闘車 では果敢な攻撃が期待される!#ジュニア軍に期待する人RT pic.twitter.com/ZX58LlBlun
— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年9月21日
戦闘車の出演者と登場車両をご紹介
下記は、戦闘車に出演するハメになってしまった出演者と登場車両を紹介します。



- 岩橋良昌(プラスマイナス)
ホンダクロスロード(愛車での参加)
平成19年モデル 新車価格:2,900,000円
エンジン:1.8ISOHC
馬力:140馬力やってはいけないことをやってしまうクセで、唯一無二の存在感を醸し出すプラスマイナスの岩橋良昌が参戦。
ダウンタウンの浜田雅功とは深い親交があり、ただのコンプレックスであった自身のクセを武器に変えてくれた張本人だと語っているだけに命がけの戦いをみせている。
- 小沢仁志
トヨタセンチュリー
平成12年モデル 新車価格:12,000,000円
エンジン:5IV12 DOHC
馬力:280馬力顔面凶器こと小沢仁志がまさかの戦闘車に参戦。
ヤクザ役が日本一似合う俳優として知られている小沢仁志は、敵味方関係なしに軒並み倒していくことを宣言し、自由奔放に全てを壊しにかかっている。
- 勝俣州和
日産フェアレディZ
平成14年モデル 新車価格:6,800,000円
エンジン:3.5IV6DOHC
馬力:280馬力顔も声もうるさい勝俣が戦闘車に登場。
持ち前の運動能力で活躍をみせるも、エンジン音に持ち前の大声はかき消されぎみ。
- 佐田正樹(バッドボーイズ)
日産ローレル
1976年生産モデル 新車価格:1,000,003円
エンジン:2I直6SOHC
馬力:130馬力九州を束ねる暴走族の長まで、後一步だった佐田正樹が戦闘車に登場。
日産ローレルは新車価格では他のクルマよりも圧倒的に安いが、現在国内には数台しかない貴重なクルマとして知られている。
そのため、現在価格は1千万以上と、当番組内のなかでも1番の高級車だが、果たして無事に守り抜くことができるのか。
- 千原せいじ
トヨタ セルシオ
平成12年モデル 新車価格:7,320,000円
エンジン:4.3IV8 DOHC
馬力:280馬力千原ジュニアの兄である千原せいじが、浜田軍の足軽として参戦。
個人的には1番面白かった人物で、神がかり的なドライブテクニックと度胸、勝負強さを兼ね備えている人物。
MVP投票があるとすれば、間違いなくせいじが選ばれていただろう。
- 渚(尼神インター)
日産フーガ
平成16年モデル 新車価格:5,700,000円
エンジン:3.5IV6DOHC
馬力:280馬力本作で数少ない女性参加者である尼神インターの渚。
戦闘車に参加することを聞かされる前に、事務所に借金をしてまでフーガを購入するも、番組内で壊されてしまいブチ切れている。
- 山本圭壱(極楽とんぼ)
トヨタ カローラバン
平成7年モデル 新車価格1,500,000円
エンジン:1.3I直4 DOHC
馬力:82馬力地上波ではほとんど観る機会がまだない、極楽とんぼの山本圭壱が戦闘車にて登場。
松本人志プレゼンツ「ドキュメンタル」にも登場するなど、ダウンタウンに気に入られていることがよく分かる。
しかし、番組の中盤相方の加藤浩次が忍者役として出演すると、山本圭壱の自家用車が登場し、雲行きが怪しくなってしまう。
- 脇阪寿一
日産スカイライン
平成10年モデル 新車価格:3,100,000
エンジン:2.5I直6 DOHC
馬力:200馬力浜田軍唯一のレーサーである脇阪寿一。
コース監修もつとめていただけに、神がかり的なドライビングテクニックをみせている。



- 板倉俊之(インパルス)
メルセデス・ベンツ
平成10年モデル 新車価格:10,000,000円
エンジン:3.2IV6SOHC
馬力:224馬力相方が2回連続交通事故を起こして謹慎中のなか、インパルス板倉俊之はクルマで衝突しあう戦闘車に参戦。
コンプライアンス的に大丈夫なのか心配になるが、日頃のストレスが溜まっていたのかまさかの大暴走をみせている。
- 庄司智春(品川庄司)
アルファロメオアルファGT
平成16年モデル
新車価格:5,400,000円
エンジン:21直4 DOHC
馬力:166馬力ミキティー芸人こと庄司が、持ち前の肉体美を存分に活かすことができる場として、戦闘車に参戦。
“人殺し以外なんでもOK”な戦闘車だが、彼はむしろその被害者側として存在感を発揮、完全にアウトな映像を残している。
- 原田龍二
アウディ オールロードクワトロ
平成16年モデル 新車価格: 8,600,000円
エンジン:3.2IV6 DOHC
馬力:255馬力俳優である原田龍二が戦闘車に参戦。
多くの方が“なぜこの人がでている?”と思ったが、「ガキ使」同様にその存在感を大きくアピール。
昔はヤンキーだったことでも有名な原田龍二は、その根性を戦闘車でも遺憾なく発揮している。
- 藤本敏史(FUJIWARA)
ボルボ V70
平成18年モデル
新車価格:7,430,000円。
エンジン:2.5I直5DOHCICターボ
馬力:209馬力ガヤ芸人である藤本が戦闘車に登場。
相変わらず番組中でもうるさいが、レースが始まるとビビリ芸人としての顔をのぞかせている。
- 松岡充
ジャガー XJエグゼクティブ
平成12年モデル 新車価格:8,100,000円
エンジン:4IV8 DOHC
馬力:243馬力「SOPHIA」「MICHAEL」の2つのバンドのボーカルとして知られている松岡充が戦闘車に参戦。
端正な顔立ちの松岡充だが、レース中にジャガーのフロント部分が大破し、一步間違えれば怪我を免れることができない状況下で普段はみることができない表情を残している。
- 南明奈
メルセデス・ベンツ・SLK230 コンプレッサー
平成13年モデル 新車価格:4,800,000円
エンジン:2.3I直4 DOHC
馬力:197馬力最近、よぬこ濱口との結婚が報じられた南明奈。
可愛いルックスで癒やし要素で呼ばれたのかと思いきや、レースが始まると今回の参加者のなかでも最もえげつない運転を見せている。
相手のクルマを叩き潰すのは、彼女が1番うまいのではないだろうか。
- 武藤敬司
リンカーン ナビゲーター
平成8年モデル 新車価格:10,000,000円
エンジン:5.4IV8DOHC
馬力:304馬力55歳ながら現役を貫いている武藤敬司が戦闘車に登場。
188センチという大柄の身体と、持ち前の運動神経で最後まで活躍を続けるが、最後の最後に火の中に……?
本当に享年を迎えかけてしまう人物の1人。
- 脇坂薫一
BMW330i
平成16年モデル 新車価格:5,700,000円
エンジン:3I直6 DOHC
馬力:231馬力千原軍唯一のレーサーとして脇坂薫一が登場。
兄である脇阪寿一との兄弟対決では兄越えを果たし、レーサーとしての意地をみせている。
新感覚バラエティ戦闘車を観た視聴者の評価は?
クルマを大切にしろとは言わないが、わざわざ壊し合って笑っているのは正直悪趣味だと思う。
前半だけ観たけど壊しあっているだけで何が面白いのかわからない。
俺の大好きなER34、ローレルを含めた有名なクルマをぶつけ合って楽しんでいるらしい。
すでにグランドツアーで行われていることを、バラエティ番組よりにしただけだと私は思う。
純粋にバラエティ番組として楽しめる内容になっているし、ドキドキすることもできる。
地上波で放送されているバラエティ番組は、上記のような方達のせいでつまらなくなっていることを理解してほしい。
腹抱えて笑えるけど、さすがに自腹のクルマを壊されるのはしんどそうだから浜田買ってやれよ。笑
こんな大規模な迫力のある映像洋画でしかみたことなかったからすごい興奮した。
この番組考えたヤツ絶対頭ぶっとんでると思うけど、こういうありきたりじゃない番組を待っていただけにシーズン2もはじまってほしい。
まさに、金にものを言わせた番組だけど、それだけに他では見られないシーンがたくさん見られて個人的には満足した。
クルマを使った勝負は総じて面白かったけど、ちょくちょく挟まれる茶番はいらなかった。
もっと言うなら軍の大将同士はこのままでいいけど、足軽のレーサー率を高めてくれればもっと質の高い勝負がみられるからシーズン2に期待している。
以上が、戦闘車の評価になります。
賛否両論ありますが、高級車同士がぶつけ合う番組が万人受けするわけもないですよね。笑
そのため、上記のようにほとんどの方の評価が0か100かに分かれていました。
私は、クルマにそこまで愛着はないですが、他のバラエティ番組にはないワクワク感が終始感じられてとても面白かったです。
ちょっと洋画「ワイルド・スピード」に似ていたので、この作品が好きな方は割と楽しめるのではないでしょうか……?
戦闘車は、クルマ好きだからオススメ!って言えないのが難しいところではありますが、クルマ同士をぶつけ合うことを想像して血が熱くなるのを感じた方には是非一度観ていただきたい番組です。
戦闘車の動画を無料で視聴する方法をご紹介
上記でも紹介したとおり、「戦闘車」はAmazonプライム・ビデオで制作・独占配信されています。
そのため、視聴方法もAmazonプライム・ビデオに加入するしかありません。
まず、無料で動画を視聴する方法の結論から紹介します。
それは、初回登録者限定の30日間無料トライアルを利用するという方法です。
「スカパー!」のように解約に関する制約が一切ないため、安心して30日間Amazonプライム・ビデオを利用することができます。
料金(月額/年間) | 月額400/年間3,900円 |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 30,000本以上 |
動画以外のサービス | 本・漫画・雑誌/写真の保存/100万曲聴き放題 |
対応デバイス | iPhone・iPad・Androidスマホ・タブレット・TV・PC |
画質 | SD・HD・4K |
上記はAmazonプライム・ビデオの特徴をまとめた表になります。
その中でも、特に注目なのが月額400円という破格の安さと、Amazonプライム・ビデオに加入することによって利用できるサービスの多さです。
Amazonプライム・ビデオの会員になると以下のサービスも追加料金なしで利用できます。
- お急ぎ便の利用
- 100万曲以上が聴き放題の「PrimeMusic」
- 容量無制限のフォトストレージ「プライム・フォト」
- 漫画・雑誌・小説が読み放題の電子書籍サイト「PrimeReading」
作品数に関しては30,000本と記載がありますが、追加料金なしで視聴できるのは3,000本前後なので注意が必要です。
しかし、Amazonプライム・ビデオのレンタルではまだ取り扱っていない最新作品の先行レンタルも行っているので、気になる方はチェックしてみてください。
さらに、学生の方は「PrimeStudent」という割引サービスによって、年会費が1,900円(月額170円前後)まで安くなります。
「戦闘車」だけではなく、「ドキュメンタル」「バチュラージャパン」「ドラえもん」「結婚できない男」「映画ビリギャル」が視聴できるAmazonプライム・ビデオを無料期間だけでも利用してみてはいかがでしょうか。
慣れるまで全ての機能を使いこなすのは難しいと思いますが、あなたが上記の機能をフルで使える場合、確実にオトクなサービスとして満足する事ができるはずです。
戦闘車全話のあらすじと見どころを紹介
下記では、2017年10月6日~2017年11月3日に放送された「戦闘車」全話のあらすじやネタバレ、みどころを紹介していきます。
戦闘車 第1話 集結【2017年10月6日公開】
【#戦闘車 第1話ダイジェスト】
/
もうすぐ第2話配信❗
今のうちに第1話を見直そう❗
\#千原ジュニア 軍に対抗する、純国産の #浜田雅功 軍には戦闘車が2台足りない!?🚗🚙
その捕獲方法とは?第1話はコチラ▶https://t.co/PwFa4cNAke pic.twitter.com/mywAy8Q50C
— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年10月12日
時は平成29年、富士の傾斜に豪華できらびやかな千原城が一夜にして築かれた。
その城を守るためにかき集められたのが、外国産の高級戦闘車8台と足軽たち。
そんな常勝軍団を率いる若き武将・千原ジュニアの噂を聞きつけた、ドスケベ大将として名高い浜田将軍は、千原城を落とすために純国産車を中心に戦闘車を集め、進軍を命令する。
しかし、浜田軍に用意された戦闘車は6台しかない。
そこで浜田が仕掛けた戦闘車捕獲作戦は、血も涙もない地獄の作戦だった。
浜田軍が偽番組として用意した尼神インターの冠番組「Tokyo-Drive」のなかで、渚は騙されてクルマを購入させられてしまう。
ボロボロになってしまうことが決まっているクルマを、吉本に借金してまで嬉しそうに購入する渚。
Amazonと吉本の悪人ぷりが垣間見えるなか、“お母さんにクルマ買ったことまだ報告してないねん”と語る彼女の人の良さが逆に目にしみてしまう。
ちなみに、相方の誠子は2週間前からこのことを聞かされていたため、うれしそうに渚がクルマを購入するところを傍観している。
もう1人の犠牲者は、自己制御ができないプラスマイナスの岩橋。
彼は偽企画として日常で使用しているクルマで、開催される富士の麓まで誘導され、そのまま強制参加が決定となるが、クルマを破壊されてしまうと、帰りは歩きになってしまう。
一体、彼の運命はどうなってしまうのか。
第1話は、主に浜田の鬼畜ぷりと渚のカワイイ姿が放送され、番組の終わりになってようやく舞台の富士に集合。
城主の浜田に対して、千原ジュニアが下剋上を挑むというシナリオで第2話に突入します。
戦闘車 第2話 開戦【2017年10月13日公開】
【#戦闘車 第2話ダイジェスト】
/
配信間近
復讐の第3話を楽しむために
第2話をおさらい❗
\挑発に乗る #松岡充 に #勝俣州和 が「ちょろいっすわ!」#脇阪寿一 が「怖かったです…」とうなだれる😖
第3話明日配信
▶https://t.co/PhLEgHd1UY pic.twitter.com/v7qZmnLPxo— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年10月19日
いよいよ戦闘車の奪い合いがスタートする。
1試合目に開催されたのは、「死ぬかも其の壱 寸止めの関」。
ルールは以下のとおり。
- 2台同時に関所にある壁に向かってスタートする
- ブレーキゾーンまでに時速40キロまであげなければいけない
- ブレーキゾーンを超えるまでにブレーキを踏んでしまうと失格
- 壁の近くに止めることができたほうの勝利、先に5勝をしたら終戦となる
両軍のメンバー同士が参加するタイマン勝負で、どちらの戦闘車が壁のギリギリに止めることができるのかを競うチキンレース。
壁を突き破ってしまった場合、その先には傾斜角60度の崖が待ち構えているため、本当に死ぬかもしれない戦いになっている。
【#戦闘車 対戦ルール其ノ壱】
精神状態ギリギリのチキンレース
「寸止めの関」❗壁の先は恐怖の崖…互いのプライドと恐怖が錯綜する待ったなしのタイマン勝負🚙
根性なしのチキン野郎は誰なのか?
皆の意見を求む!▼チキン野郎が多いのは…?
浜田軍⇒RT
ジュニア軍⇒いいね pic.twitter.com/ttIcyzWeZa— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年9月11日
第1レースは、ジュニア軍から藤本(ボルボV70)、浜田軍からは千原せいじ(トヨタ セルシオ)が登場。
同期芸人として知られている2人は、火花をチラシながら高級車どうしでガチンコ勝負をはじめると、せいじが80センチなのに対し藤本は2mという結果でせいじが勝利を飾る。
2戦目にはジュニア軍から南明奈(メルセデス・ベンツ)、浜田軍からはローンを組んでまで購入した渚(日産フーガ)が登場。
買ったばかりの自家用車に乗って、まさかのチキンレースに参加するはめになった渚。
ローンがまるまる残っている状態のなか、驚異の強メンタルをみせつけ、なんと南明奈に1m以上の差で渚が勝利を飾る。
しかし、クルマから降りた渚は激昂し、その理由は彼女のクルマを見れば一目瞭然なのだった……。
その後の対戦メンバー表は以下のとおり。
ジュニア軍 | 浜田軍 | |
第3試合 | 脇阪薫一(BMW 330i) | 脇坂寿一(日産スカイライン) |
第4試合 | 武藤敬司(リンカーン) | 小沢仁志(トヨタ センチュリー) |
最終戦 | 原田龍二(アウディ) | 山本圭壱(トヨタ カローラ) |
最後に行われたジュニア軍の原田(アウディ)VS浜田軍の山本圭壱(トヨタ カローラ)の戦いでは、まさかの事態が発生!
「死ぬかも其の壱 寸止めの関」は、最後まで目を離せない激アツな展開へと進んでいく。
戦闘車 第3話 熾烈【2017年10月20日公開】
【#戦闘車 第3話ダイジェスト】
/
配信間近
第4話の前に第3話を復習❗
\地獄のタイムレースは因縁の復讐戦!#松岡充 が #勝俣州和 に再び!
貴重車ローレルの行方は!?#山本圭壱 に悲劇が起きる😨
第4話明日配信
▶https://t.co/FrTDbnqjLi pic.twitter.com/cqbIn1mbBw— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年10月26日
第2戦目「死ぬかも其の弐 地獄街道」は、両軍各1名が同時にスタートしてコース全長1kmを走りきった後のタイムを競いあうデスマッチ。
しかし、ただのタイムレースかと思いきやそうではなく、地獄街道の名にふさわしく危険な仕掛けがいくつも用意されている。
そんな「死ぬかも其の弐 地獄街道」のルールは以下のとおり。
- 勝った者は1秒差につき1ポイント獲得することができる
- 10秒以上のタイム差が付く場合、一律で10ポイント加算
マッチアップは前回同様のため、怒りに身を震わせている渚と不敵な笑みをみせる南明奈の戦いが再び開始される。
【#戦闘車 対戦ルール其ノ弐】
クラッシュ尽くしのタイマンレース
「地獄街道」❗スリップ!鉄球!爆破💥
まさにここは地獄の一丁目😈後戻りできない片道切符の爆走レースだ!大事なのはテクニックか?根性か?期待が高まる😆
▼どっちが大事…?
テクニック派⇒RT
根性派⇒いいね pic.twitter.com/3KkLuGxef7— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年9月12日
リベンジマッチに燃えていた渚だったが、レースがはじまると南明奈の巧みなハンドルさばきによって後ろからケツを掘られ、先頭を譲ると今度はバックでつっこんできて渚のフロントは大破してしまう。
一方で、あまりにも危険なこのレースに、日本に数台しかない愛車日産ローレルで参加していたバッドボーイズ佐田は、愛車が破壊されることを恐れて戦闘車の変更を申し出る。
それを聞いた浜田が繰り出した秘策として、浜田軍専用の忍者加藤浩次を呼び出すと、山本圭壱の愛車が戦闘車として駆り出されることが決定。
しかもその愛車は「フォルクスワーゲン・ザ・ビートルズ」という高級車。
それに乗って意気揚々と攻め込んでいく佐田だったが、地獄の障害物によってバックドロップの形で墜落し、オイルが漏れ出していつ爆発してもおかしくない状態になってしまう。
そのまま佐田はメディカルチェックを受けるため一旦場を離れるも、無事に生還。
まさに命がけの戦いが繰り広げられるなか、徐々に浜田軍と千原軍の均衡が崩れ始めてしまうのだった。
戦闘車 第4話 蛮勇【2017年10月27日公開】
【#戦闘車 第4話ダイジェスト】
スポーツの秋ですが🍁
ここでは車で走り幅跳びしたりしてるんですよ。
勢い余って運転席に前輪が
突っ込んだりもしてます。明日は最終話公開です。
相撲をします。車で🚙本編はコチラです。
▶https://t.co/A1OmVLzndS pic.twitter.com/4HuJBbcay6— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年11月2日
「死ぬかも其の弐 地獄街道」後編に突入。
千原軍20Pに対し浜田軍が14Pと少しずつ離されていく中、勝負も佳境に突入し、両軍の戦いがますますヒートアップ。
後半最初の勝負は、ジュニア軍から庄司(アルファロメオ)、浜田軍から岩橋(ホンダ クロスロード)が登場。
結果は、岩橋が庄司の戦闘車の真上に乗っかるようにツッコんで完全に破壊、戦闘不能でみごと浜田軍が勝利を飾っている。
一見バラティエとはかけ離れた映像が流れ、庄司は“運転席側の天井に前輪が入り込んできた” と発言、あと1步のところで死んでしまうような体験をするのだった。
次に見どころとなったのが、ジュニア軍から原田、浜田軍から極楽とんぼ山本が登場したレース。
いままでは危険ながらもレースとしての展開はいまいちだったが、ここに来て急に先頭がスリップした一瞬を見逃さず、終始追い込み続けていた極楽とんぼ山本が逆転勝利を飾るというドライブテクを披露。
どうにか一矢報いることに成功した浜田軍は「死ぬかも其の弐 地獄街道」を勝利で収めることができるのだった。
そして、「死ぬかも其の参 浪漫飛行」がスタート。
【#戦闘車 対戦ルール其ノ参】
ジャンプ台から死ぬ気で飛べ
「浪漫飛行」❗/
アイキャンフラ〜イ💨
\戦闘車による走り幅跳び!恐れず、アクセルを踏み込み身を委ねろ🚙
鞭打ち必須の着地。
ジャンプ前の恐怖感。
心身ともにハードな戦い😫#やってみたい人RT pic.twitter.com/w8kald5v0m— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年9月13日
浪漫飛行とは、戦闘車による走り幅跳び対決のこと。
ジャンプ台の着地地点には、廃車となった山本圭壱の愛車も含めた3台が縦に並べられていて、自身の安否がどうなるかわからない危険な勝負。
各軍から1人ずつ選出されタイマン勝負となる今回は、千原軍から原田龍二が、浜田軍からは千原せいじが登場。
浪漫飛行を決心した男たちが、クルマに乗り込みいざ勝負が開始されると、先行の原田がさっそくこのゲームの危険度を体感するのだった。
原田は結果として7m70cmの大ジャンプを披露するも、クッション台の2台目に真っ逆さまに突撃。
響き渡る衝撃音と破壊音で、Audiは1回のジャンプで廃車となってしまう。
次に挑戦したのが、浜田軍の足軽メンバーである千原せいじ。
先程の恐怖シーンを観ていた分ビビってしまうことが予想されたが、予想をはるかに上回るスーパージャンプを披露し、13m10cmの結果を残して浜田軍が勝利を収める。
ジャンプ時にクッション車2台目の後部に衝突し、火花を散らしまくるど迫力の映像には鳥肌が立つほど興奮した。
バラティエの範疇を超えた前代未聞の映像が飛び交う中、ついに浜田軍が6台、ジュニア軍が5台の状態で最終話にもつれ込むことになる。
戦闘車 第5話 決着【2017年11月3日公開】
【#戦闘車 第5話ダイジェスト】
最終決戦❗自動車相撲。#武藤敬司 のモンスター車を止めるのは?#小沢仁志 がバズーカを持ち出し🔥#脇阪寿一 のテクニックでかわし、
狂犬 #千原せいじ は2台で挑む🚗最終話はコチラ
▶https://t.co/r1Pigq7j4d pic.twitter.com/Fh68sb4Xga— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年11月7日
次々と戦闘車が廃車となっていくなか、両軍は最終決戦として、クルマ同士が真正面から殴りあうシンプルな戦いが開始される。
それが、「死ぬかも其の四 相撲DEATH」。
この対戦のルールは以下のとおりになっている。
- 四角い土俵から敵を押し出すか戦闘不能にしたら勝ち
- 残った戦闘車で柔道方式の勝ち抜き戦
- 敵を全滅させた軍の勝利
- 破軍は足軽1名の生命を差し出す
戦闘車をぶつけ合って土俵から押し出す、もしくは戦闘不能の状態にするまで戦いを続けて、先に戦闘車を使い切ったほうが軍として負けというルール。
【#戦闘車 対戦ルール其ノ四】
潰して勝ち抜け車相撲
「相撲DEATH」❗土俵から落とすか戦闘不能にするまで終わらない!パワーだけが全てじゃない、押したり引いたりの駆け引きが熱い🔥
まさにこれは、地獄の国技だっ!!▼勝者はどっちだ…?
浜田軍⇒RT
ジュニア軍⇒いいね pic.twitter.com/3umHPcbJWp— 戦闘車【Amazonオリジナル公式】 (@SentoshaJP) 2017年9月14日
しかし、この対決はまさかの方向に進んでしまう。
下記の対戦表からもわかるように、武藤が操るリンカーンが無双状態に突入し、5戦目にしてようやく2台でお仕切り勝ち。
ジュニア軍 | 浜田軍 | |
1戦目 | 武藤敬司(リンカーン) | 小沢仁志(日産フーガ) |
2戦目 | 武藤敬司(リンカーン) | 岩橋(ホンダ クロスロード) |
3戦目 | 武藤敬司(リンカーン) | 山本圭壱(カローラバン) |
4戦目 | 武藤敬司(リンカーン) | 脇坂(スカイライン) |
5戦目 | 武藤敬司(リンカーン) | 千原せいじ+脇坂(ベンツ&セルシオ) |
最終戦 | ?? | ?? |
そのため、結局は最終戦に勝ち残った軍が勝利となるようにルール変更が行われるのだった。
両軍の天下分け目の大戦もいよいよ大詰め、果たして最後に笑うのはどちらか!
また、本当に負けた方の軍からは、1人の尊い命が犠牲に……?
最後の最後にくだらない展開になり若干の不満は否めないが、あくまでもシーズン1は試行錯誤の最中といえる段階。
今後続編が出てくるのはほぼ間違いないだろうし、全体としてはワクワクできる展開も豊富だったことから、個人的には満足している。