放送開始からついに30周年を迎えた『探偵!ナイトスクープ』。
現在も15%前後と高い視聴率をたもっている、関西を中心に放送されている人気番組です。
本記事では、そんな『探偵!ナイトスクープ』について以下の点をご紹介しています。
神回が本当に多い『探偵!ナイトスクープ』。
それだけに、見どころは豊富で逆にどの回を観ればいいか迷ってしまうほどです。
そこで、「どの回を観るか迷っている」という方に向けて本記事は作成しました。
また、過去動画の視聴方法についても下記ではご紹介しています。
そのため、『探偵!ナイトスクープ』の過去動画の視聴方法や神回について気になっていた方は、是非チェックしてください。
探偵!ナイトスクープとは?
朝日放送テレビにて、1988年から放送が開始された『探偵!ナイトスクープ』。
関西地区を中心に毎週金曜日23時17分~0時12分の時間帯に放送されています。
『探偵!ナイトスクープ』の制作体勢は以下の通りです。
毎週月曜日に、約900通をこえる依頼からオンエアする3本を選ぶ。
選ばれた3本を、探偵局員が1人1本担当し、その依頼に答えるべく調査にあたる。
『探偵!ナイトスクープ』最大の特徴は、素人である依頼主の面白さを引き出すために、台本が用意されていないということです。
また、依頼の選び方も番組制作者は以下の条件が必要だと語っています。
- 依頼主の強い思いが伝わる内容
- 他の番組で観たことのない内容
- インターネットで答えが分からない内容
この依頼の選定基準から、話題になった神回は数えきれません。
それだけに、放送開始から30周年を記念して作られた「探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10」は大きな反響を引き起こしました。
探偵!ナイトスクープ歴代の局長・秘書・探偵・顧問をご紹介
日本の漫才師、タレント、司会者として知られていた上岡龍太郎は、12年間『探偵!ナイトスクープ』局長として番組を進行。
2000年3月で芸能界を引退すると同時に、番組を卒業している。
ちなみに、兄弟でお笑い芸人をしているミキの2人は、上岡龍太郎の甥っ子にあたる。
2代目:西田敏行(2001年1月26日~現在)
上岡龍太郎が引退後、局長代行として探偵や顧問が入れ替わりで担当していた。
しかし、「局長を据えて欲しい」という視聴者の要望から、西田敏行が選任されることに。
彼が選ばれた要因は以下の通り。
- 『探偵!ナイトスクープ』はもちろんのこと、阪神タイガースのファンであること
- 探偵局員よりも年上であること
- 上岡龍太郎クラスかそれよりも上の人物であること
西田敏行が局長に就任して以降、彼の涙もろさから感動回には「局長はこれを観て泣いているでしょう」と探偵が語るのが定番になっている。

松原千明さんが初代の秘書として選任。
しかし、その任期は意外と短く、本人は報道ステーションと勘違いしていたのだとか。
2代目秘書:岡部まり(1989年7月1日~2010年4月9日、2018年3月30日~2018年4月6日)
岡部まりさんが、2代目秘書に選任。
しかし、2010年に大阪選挙区で民主党に立候補したことで、番組を降板。
また、2018年3月30日~2018年4月6日は3代目秘書の後任の見習い秘書として登場している。
3代目秘書:松尾依里佳(2010年9月3日~2018年1月19日)
当時26歳の松尾依里佳さんが3代目秘書として選任。
しかし、2018年1月に第1子を出産したことで番組を卒業している。
みんなに愛されながら、約8年間大好きな『探偵!ナイトスクープ』の秘書として働けたことを誇りに思うという気持ちを視聴者に伝えて卒業した彼女。
それからすでに約4ヶ月の月日が流れているが、4代目秘書は未だ決まっていない。
一部抜粋だが、二階堂ふみや本仮屋ユイカ、小島瑠璃子、田中みな実等、話題性に富んだ方達が登場。
『探偵!ナイトスクープ』として、いままでにない新しい見どころを作っている。

現役の探偵員の中では、最長のキャリアを誇っているのが石田靖。
子供への対応が上手いことから、依頼の内容は子供絡みのことが多い。
入局時、自分の口から「北野誠の代わりに入った」と語っていたが、北野誠が復帰した後も継続して出演。
個人的には、石田靖が山田花子をマジで口説いていた話を聞いたときは、驚きを隠せなかった。
間寛平(1996年5月24日~)
芸能界を引退したジミー大西の後任として入局した間寛平。
ボケまくるその調査方法に、賛否両論が分かれる探偵員であることは間違いない。
また、約3年間に渡るアースマラソンの期間は、芸能界を休業していた間寛平。
その期間は一切出演していなかったが、「アカデミー大賞2011年」から再び当番組に出演している。
竹山隆範(2005年9月23日~)
「納豆になりたい少年」等、大活躍している竹山隆範。
出演当初、キレキャラとして大ブレイクしていた彼だが、『探偵!ナイトスクープ』では人の良さを出し続けている。
また、他番組ではカンニング竹山と名乗っているが、『探偵!ナイトスクープ』では本名である竹山隆範として出演している。
麒麟 田村裕(2009年6月19日~)
不祥事を起こした北野誠の代わりに探偵員として入局。
神回として評判が高い、「幼稚園児が自転車で伊勢へ行く」などを担当した経歴がある。
この回は、ちびっこが162キロの距離を自転車で渡りおばあちゃんに会いに行くという感動回。
この動画内で、田村は非常に男らしい姿を見せてくれている。
たむらけんじ(2007年5月4日~)
いつものふんどし、サングラス、獅子舞のスタイルではなく、普段着の格好で出演しているたむらけんじ。
神回としては、下記でも紹介している「ゾンビを待つ3姉弟」「インコ」が挙げられる。
感動系やホラー系を多く担当しているイメージが強い。
ダウンタウン松本からの依頼時に「たむらけんじだけはよこさないでください」と書かれていたことで話題になった。
ハライチ 澤部(2013年10月11日~)
新探偵登場週間の1人として登場。
初登場の回から、「ウ○コをする時、普段よりも握力が強くなる」という依頼主からの主張に対し、身体を張った検証をしたことで、スタジオで高い評価を受けている。
スリムクラブ 真栄田(2013年10月4日~)
新探偵登場週間の1人として登場。
ガォーさんの2代目として選任されるも、1代目よりインパクトが減ったと囁かれていた。
しかし、最近ではガォーさんをはじめ、探偵としても板についてきたと言われていて今後の成長が期待されている1人。
銀シャリ 橋本(2013年10月18日~)
新探偵登場週間の1人として登場。
銀シャリの橋本は、30年間の歴史で唯一依頼主に告白された経歴を持つ探偵。
その回は2018年3月19日に放送された「ブランコ酔いを治したい!」という、卒業間近の女子高生からの依頼だった。
治す方法を模索しながら、ブランコを漕ぐ2人の距離は自然と近くなり……?
最終的にはスタジオにまで登場し、改めて橋本に告白している。
嘉門達夫(1988年3月5日~1990年3月31日)
初代の社会派ネタ探偵。
「悪徳不動産業者を終え!」では、小型カメラを持って不動産屋に突入し撮影するなど、身体をはった調査をしていたことで知られている。
小ネタ集のコンペで負けたという理由で左遷降板という設定だが、実際は音楽活動に専念するために番組を降板していた。
越前屋俵太(1988年3月5日~1995年3月)
調べてくださいシリーズの初代担当者。
視聴率調査や抽象的なテーマについて調査して結果を残してきた。
自身で引退を発表している。
「最近の探偵!ナイトスクープはなぜつまらないのか」という調査に当たっていた際に、視聴者から「俵太がつまらないから」と言われショックを受けたことが理由かはわかっていない。
槍魔栗三助(1988年3月5日~1990年4月14日)
第1回目の放送で、阪神タイガースが優勝した際に道頓堀川に投げ込まれてしまったカーネルサンダース人形の捜索を担当。
それ以降、4回に渡って「カーネルサンダースシリーズ」を担当した。
現在の芸名は生瀬勝久。
上海太郎(第2回放送~1988年6月)
数回の依頼を調査した後、すぐに降板している。
「ホワイトデーに何を送るか?」という依頼からデビュー。
田中康江(第2回放送~1988年11月)
女性初の探偵局員として就任。
キャスティング時にたまたま松本プロデューサーの目に止まったことが理由。
降板するまでに10本以上の調査を担当し、明るく軽快な話が好評だった。
後に加入した探偵局員
北野誠(1988年6月~995年9月、1996年5月~2009年4月)
当初からキャスティングの段階で名前は挙がっていたが、いくつかの理由から出演ができていなかった。
しかし、第9回目の放送の「国道1号線の三重駐車」より登場。
依頼内容の結論を出せなかったり、見当違いの結論を出してしまうことから「中途半端」という異名を持っていた。
その後1度は東京進出を理由に『探偵!ナイトスクープ』を降板したが、1年後には復帰。
それ以降、2009年の無期限謹慎処分に至るまでの間は探偵局員として調査をしていた。
桂小枝(1988年7月~2013年9月)
下記でも紹介している「謎の爆発卵!?」の探偵を務めている桂小枝。
数多くの名物コーナーを持っていた彼は、「ミスターナイトスクープ」と呼ばれている。
ジミー大西(1995年4月21日~1996年4月)
『探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10』にもノミネートされている「巨大シジミ」で探偵員デビューを果たしたジミー大西。
1996年4月に絵画に専念するために、芸能界を引退。
その見た目からは想像もできないほどの才能が評価されており、1作品100~200万円で取引されている。
松村邦洋(2000年4月7日~2013年9月)
自らの身体を張った企画が任される事が多かった松村。
「水泳の世界記録がどれだけ早いのか体験したい」など、いままで何本も神回を作ってきた探偵員の1人。
長原成樹(2007年8月3日~2013年9月)
ガォーさん初代の長原成樹も、上記の2人と同時に降板した1人。
『探偵!ナイトスクープ』の視聴者からは、「長原引退はないだろ」等の声が多かった。
親にどつかれる級友がとにかく羨ましかったと語る長原だからこそ産まれたガォーさん。
下記では、そのあらすじについてもご紹介しているので、是非チェックしてください。
その他探偵局員
- 中村貴子(1988年8月6日~1989年7月)
- みやなおこ(1988年11月19~1989年9月)
- トミーズ雅(1988年12月24日~1994年1月)
- 立原啓裕(1989年6月3日~2005年4月15日)
- 清水圭(1990年5月~1996年4月)

1989年に「岸和田の音痴な信号機」の回で初登場したキダ・タロー。
当時は自称最高顧問だったが、現在はその長いキャリアから正式に最高顧問に就任している。
過去には局長代行も務めており、番組に出演してからのキャリアは現役探偵局員の誰よりも長い。
ルー大柴
2003年に放送された「まさか!?祖父がルー!?」という依頼内容がきっかけで、ルー大柴はそのまま顧問となった。
この回もまた、『探偵!ナイトスクープ』の神回と言われている感動回。
お爺ちゃんが大好きだった中学生の女の子からの依頼は、死んだお爺ちゃんがルー大柴にそっくりで、番組で見かけるたびに泣いてしまうほど。
そんな彼女の願いは、ルー大柴に自分のお爺ちゃんを見てほしいという依頼内容だった……。
「まさか!?祖父がルー!?」は、ルー大柴の人の良さと真面目さがよく分かる回となっている。
探偵!ナイトスクープは東京や関東では放送されていない?動画を視聴する方法は?
関西から東京や関東に上京する方が多い春の季節。
そんな方のために簡単にご紹介しておきますが、東京では東京MXテレビで関西よりも2週間遅れて放送されています。
そのため、茨城県と栃木県以外の関東はテレビ局があるので映る可能性はあります。
- 埼玉県:テレビ埼玉
- 神奈川県:テレビ神奈川
- 栃木県:とちぎテレビ
また、「GYAO」と「TVer」でも『探偵!ナイトスクープ』の見逃し動画配信がされています。
この方法は、関西と1時間のタイムラグなのでそこまで苦にはなりませんね。
次に、『探偵!ナイトスクープ』の過去の動画を視聴したいという場合。
この場合、動画配信サービス『Amazonプライムビデオ』で視聴することが可能です。
年会費3,900円で独占配信やオリジナル作品を視聴できる『Amazonプライムビデオ』。
月額料金に換算すると約300円と非常に格安なのが魅力の1つです。
映画やドラマ、アニメ、バラエティに富んでいる動画配信『Amazonプライムビデオ』では、2010年~2015年の『探偵!ナイトスクープ』が定額見放題で視聴できます。
探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10と簡易ネタバレ
ついに30周年を迎えた『探偵!ナイトスクープ』。
それを祝して、2週に渡って放送されたのが、「探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10」です。
30年間放送されてきた5,000本を超える作品の中から、視聴者によって選ばれたベスト10を発表していくというもの。
下記では、そんなベスト10と、簡易ネタバレをご紹介していきます。
1位:「23年間会話のない夫婦」
『探偵!ナイトスクープ』の5,000本以上の作品の中から、最も支持された第1位は「23年間会話のない夫婦」でした。
喧嘩して数日間パートナーと口を聞かなかった経験は、意外と多いと思います。
しかし、「23年」となると異常ですよね。
この回の簡単なあらすじは以下の通り。
しかし、18歳の息子はいままで両親が喋ったところを見たことがないと言うのだ。
そこで、「熟年離婚」の危機を感じた息子が、「探偵!ナイトスクープ」になぜこうなってしまったのか、原因究明してほしいとお願いしてきたのだった……。
というあらすじです。
子供の立場になると、とても不安ですよね。
この回は、出演者も家族も視聴者も、全員の涙腺が崩れてしまう神回として知られています。
個人的には、何度観ても感動できる回です。
2位:「謎の爆発卵!?」
5,000本の中から選ばれた第2位は、「謎の爆発卵!?」です。
この回は1993年に放送された回であるため、すでに24年の時が経っています。
この回のあらすじは以下の通りです。
それが僕には信じられません。
そこで、僕と一緒にその爆発卵を再現してもらえないでしょうか?
という内容です。
どう考えてもくだらないですよね。笑
しかし、この回がなぜ5,000本の中から第2位に選ばれたのか。
私が思うその理由は以下の通りです。
- 度重なるアクシデント
- 依頼人のキャラの濃さ
- 爆発卵の破壊力
実験を開始するために、依頼人の男性の家に入る桂小枝。
しかし、依頼人の自宅に用意されている電子レンジが壊れていることからこの回は始まります。
修理屋に持っていくとそこには優しい女性が、電子レンジを貸してくれると優しい申し出。
しかし、彼らが行なうのは「爆発卵」を作ること。
優しい女性が貸してくれた電子レンジを、壊さずに無事に返すことができるのか。
実験までの過程にも注目して視聴していただければと思います。
ちなみに、結論だけ。
「爆発卵」は、完成します。笑
3位:「巨大シジミ発見!?」
5,000本以上の作品の中から第3位に選ばれたのは、「巨大シジミ発見!?」です。
この回は、「ガキ使!笑ってはいけないシリーズ」でも大活躍しているジミー大西が、始めてレポーターを務めた回でもあります。
「巨大シジミ発見!?」の簡単なあらすじは以下の通りです。
大阪豊中市にある服部緑地公園で発見された、巨大シジミをおいしく調理して食べてみたい!という依頼が届く。
ジミー大西が依頼主の元に行き、実際に巨大シジミを捕まえるまでは順調。
しかし、ジミー大西と依頼者の2人で味噌汁を作るも、巨大シジミの臭いが酷く番組顧問の林調理師が登場することに。
安堵感が漂ったのも一瞬。
調理師である林裕人先生でも臭みを取り切ることはできず、どうにか食べられるまでにしかもっていけず……?
30センチもある貝はシジミではなく、ドブ貝と比喩するほどの臭さで、あの回に出演していた方のほとんどが、当分貝を食べられなくなったのだとか。
ジミー大西と林裕人調理師の吐きそうになっている表情には必見です。
4位:「マネキンと結婚したい!?」
5,000本以上の作品の中から第4位に選ばれたのは、「マネキンと結婚したい!?」です。
この回の内容は、ホラーと言ったら失礼かもしれませんが、私は少しゾッとしました。
その判断は、これをお読みいただいているあなたに判断していただければと思います。
依頼内容は以下の通りです。
私はどうしても恋愛をすることができません。
その理由は、5年前から片思いしているからです。
問題は、その相手がマネキンであること。
出会った場所は、京都の亀岡を越えたところにある酒屋の2階にある小さな博物館でした。
彼を見たときに私は全身に電気が流れるのを感じ、愛にはいくつもの形があるということを知りました。
中略
私の中での願望が広がり、私は彼と結婚をしたいと考えてしまうようになりました。
彼と結婚式をあげるために、お力を貸してはいただけないでしょうか?
という内容です。
この回は正直、一瞬ヤラセかと思ってしまうほどの衝撃でした。
「マネキンと結婚したい!?」の見どころは以下の通り。
- 依頼主の見た目は普通、部屋の中は異常
- マネキンは実はレンタルしたもので、いまはレンタル元に返していた
- 追いかける依頼人と寛平ちゃん
- 結婚式で正体されたマネキン側の親戚は全員マネキン
果たしてこの回の結末は?
小さい頃に観た方はトラウマになったという方が多そうなこの回。
怖いもの見たさで視聴してみても楽しめますよ。笑
5位:「ゾンビを待つ3姉弟」
5,000本以上の作品の中から第5位に選ばれたのは、「ゾンビを待つ3姉弟」です。
ちなみに私、この回が第1位と同じくらい大好きな回。
「ゾンビを待つ3姉弟」の簡単なあらすじは以下の通りです。
この3人はホラー映画が大好きで、その中でもゾンビ映画には目がありません。
最近では、ゾンビが家に来たときのために、3人で協力し戦い方の練習をするほど。
頑張って練習している子供達のために、お付き合いいただけないでしょうか?
という内容です。
そこで、たむらけんじ探偵が依頼主の家に訪問します。
自宅に着くと依頼主である母親が、練習風景を撮ったビデオを見せてくれます。
しかし、そのクォリティーの高さに一同驚きを隠せません。
以下、私が思う見どころです。
- 日頃から練習しているがゆえに身に着けた、威力十分のパンチとキック
- ゾンビ対策用に考案された数多くのトラップ(タバスコ等)
- 8歳、6歳、3歳にボコボコにされてしまうたむらけんじ
仕掛けには全て付き合うと豪語したたむらけんじの運命は?
気になった方は是非チェックしてください。
6位:「レイテ島からのハガキ」
5,000本以上の作品の中から第6位に選ばれたのは、「レイテ島からのハガキ」です。
この回は、涙腺がゆるい方は注意が必要。
その簡単なあらすじは以下の通り。
その思いとは、自分が母のお腹にいたことを父は知っていたのかどうかということ。
長い年月が経ち、どうしていまさらと思ってしまう方もいるかもしれません。
そのきっかけをくれたのは、1人で育ててくれた母親の死でした。
母の遺品を整理していると、出征した父からのハガキが2枚みつかるのです。
しかし、そのハガキは母が何度も読み直したからかすでにすり減り、ほとんど読めなくなってしまっている。
父親が書いたハガキを、どうにか解読してもらえないだろうか?
ここまでが、簡単な依頼内容です。
すでに若干涙が流れた涙腺ガバガバな私ですが、ここからの調査は難関を極め、それゆえに感動も大きかった。
解析してもらうためにいくつも研究所を転々とし、やっと知らされるその真実。
泣きたいときや暖かい気持ちになりたいという方に、是非視聴していただければと思います。
7位:「超大作!アホバカ分布図」
5,000本以上の作品の中から第7位に選ばれたのは、「超大作!アホバカ分布図」です。
トップ10の中では1番古く、放送されたのは1990年と私もまだ産まれていません。
この回の簡単なあらすじは以下の通り。
大阪からどこまでがアホで、東京からどこまでがバカなのか、お力をお借りできないでしょうか?
という依頼です。
だから「アホバカ分布図」なのですね。笑
放送当初はくだらない依頼だと、出演者、依頼者、視聴者全員が思っていました。
しかし、番組が進んでいくと日本語学・方言学を揺るがす大発見に繋がっていきます。
「アホ」と「バカ」の使い分けなんて、学者様が時間をかけて調べているはずもなく史上初の試みで、結果的にこの回は1990年1月~5月までの超大作。
ついには方言学の権威からのお墨付きまでもらうことになる「超大作!アホバカ分布図」を是非視聴してみてください。
8位:「電車より速い!?大和川下りで通勤」
5,000本以上の作品の中から第8位に選ばれたのは、「電車より速い!?大和川下りで通勤」です。
この回は1996年10月に放送され、新局長として西田敏行が初登場した回でもあります。
「電車より速い!?大和川下りで通勤」の簡単なあらすじは以下のとおりです。
口論の内容は依頼主が勤めている会社まで、JR王子駅から勤め先の堺市まで約1時間半かかってしまう。
しかし、大和川をボートで通勤したなら渋滞もないし、乗り換えもなくまっすぐ会社につく。
つまり、ボード通勤の方が速いと依頼主は提案したが、上司はそんなわけないと聞く耳持たず。
そこで探偵の力を借りて証明したいということでした。
男性はこれだけで、テンションが上がってしまいそうですよね。笑
夢が広がるこの依頼を叶えるために、実際に依頼主と探偵で挑戦してみることに。
果たして、バス→JR通勤でかかる1時間半というタイムよりも早く着くことはできるのか。
もし、叶うなら毎日の通勤が楽になり、人混みによって感じるストレスから解放されると喜びたくなるところですが……。
岩や川の複雑な流れに困惑しながらも進んでいく探偵と依頼主の運命は!?
毎日の通勤が億劫な皆さん、必見です!笑
9位:「泥酔する父親に悩む家族」
5,000本以上の作品の中から第9位に選ばれたのは、「泥酔する父親に悩む家族」。
アルコール依存症など問題視され、現在の地上波では放送されなさそうな回です。
しかし、原因の父親の破天荒ぶりに5,000本の中から第9位にランクインしています。
「泥酔する父親に悩む家族」の簡単なあらすじは以下の通りです。
毎日晩酌を欠かさない父親の酔い方がひどく、毎日ベロンベロンになってしまい寝床にもつけないほど。
そんな、父親に母親は離婚まで考え始めている。
せめて、1人で2階にある自分の部屋までたどりつけるようにしてほしい。
という内容です。
探偵は家族の協力のもと誓約書を突きつけると、まいっちゃう様子のお父さん。
それでもどうにか、押印も済ませると探偵とお父さんは一緒に飲む展開になってしまい……?笑
この回は結局酔っぱらってはしゃぐお父さんのNG集が詰まっています。
よれよれになりながらも、自分の部屋のベッドまでたどり着くことはできるのか!?
絶対不可能だと思われたその時、彼のちどり足が奇跡を起こす!
是非、御覧ください。
10位:「ガォーさんが来るぞ!」
5,000本以上の作品の中から第10位に選ばれたのは、「ガォーさんが来るぞ!」。
ガォーさんを観た多くの方が、関西に産まれなくてよかったと思ったのではないでしょうか?笑
「悪い子はいねえかぁ~」と言いながら歩くなまはげなんて可愛いもの。
ガォーさんは、「デトロイトメタルシティ」のヨハネ・クラウザーII世にそっくりな見た目をしています。
『探偵!ナイトスクープ』の中で、ほとんど夏の風物詩になっていた「ガォーさんが来るぞ!」。
簡単なあらすじは以下のとおりです。
どうか、ガォーさんにうちにも来てもらい、言うことを聞く子供にしてください。
というのが依頼内容。
実際に、探偵が家に行くと夜10時近くまではしゃぎまわる子供達。
そんな子供達のもとにガォーさんが登場すると、恐怖に固まる子どもたちは皆一箇所に集まって背中を見せてしまいます……。
このように、言うことの聞かない子供に対してしつけの一貫でガォーさんは登場。
この回を観ていた子供達と親の会話が思い浮かびます。
「あんたも言うこと聞かなかったらガォーさん呼ぶよ」と言われた方も多いのではないでしょうか。
次はあなたが自分の子供にこの回をみせる番かも知れませんよ。
探偵!ナイトスクープの神回をジャンル毎にご紹介!
上記では、『探偵!ナイトスクープ』の集大成として放送された「探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10」のあらすじをご紹介してきました。
しかし、5,000本以上の動画には、ベスト10では収まらない神回が無数にあります。
そこで下記では、以下のジャンルに分けてその神回をご紹介。
- ホラー編
- 感動編
- オモシロ編
『探偵!ナイトスクープ』の魅力はジャンルに富んでいることがあげられますね。
ここまでお読みいただいた方は、是非最後までお付き合いくださいいただければ幸いです。
探偵!ナイトスクープの神回「ホラー編」
「探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10」では、「マネキンと結婚したい!?」がホラー編としてランクイン。
ここでは、上記以外で『探偵!ナイトスクープ』のホラー編の中でも神回と言われている動画を2つご紹介しておきます。
- インコ
- 納豆になりたい少年
まだ観たことが無いという方は、下記で紹介しているあらすじをチェックしてください。
インコ
インコとはインコ科に属する約330種類もいる鳥の総称。
特徴として、「人の言葉をしゃべる」という点があげられます。
そんなインコに関する、依頼が『探偵!ナイトスクープ』でとりあげられます。
簡単なあらすじは以下の通り。
逃げたという届け出もなかったため、自宅で飼おうとしていた依頼主。
しかし、そのセキセイインコがしゃべり始めます。
「ナカタ・ピーコ」
「ナラシ サンジョウ」
恐らく名前と住んでいた住所なのだろうと推測した依頼主は、どうにか飼い主を探しだせないか。
これを聞いて、たむらけんじが調査開始。
ペットショップや動物病院を中心に調査するたむらけんじ。
小鳥専門の動物病院に確認を取ると、「ナカタ・ピーコ」というセキセイインコのカルテが発見されます。
しかし、たむらけんじがセキセイインコを撮影した映像には、あることを連想させるしゃべり声が入っていたのです。
『探偵!ナイトスクープ』の中でも数少ない未解決事件として終止符が打たれたこの回。
それだけに、闇が深いとして現在も神回と言われている「インコ」。
「怖いの大好き!」という方は是非1度この動画を視聴してみてはいかがでしょうか。
納豆になりたい少年
「納豆になりたい少年」これだけ聞くと、少しほほえましい動画のように感じます。
しかし、私の中では『探偵!ナイトスクープ』の中で、唯一の閲覧注意映像が流れている回です。
簡単なあらすじは以下の通り。
その願いを叶えるために、カンニング竹山が依頼主の元に行きます。
まずは、少年の身体に納豆菌を身体につけてみるも失敗。
そして、最終的にその少年は、「検索してはいけない言葉」と言われるほど衝撃的なチャレンジを試みるのでした。
納豆になりたい少年の夢は叶い、本人も満足そうな顔をしています。
しかし、その裏には準備2時間、掃除4時間という途方もない時間がかかっていたのだとか……。
私からの忠告は、「納豆がキライな人はこの動画を観ないほうがいい」です。
個人的には、ホラーというよりはグロテスクという感じでした。
探偵!ナイトスクープの神回「感動編」
「探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10」では、「23年間会話のない夫婦」を始めとした、多くの感動する動画がランクインしていました。
『探偵!ナイトスクープ』の魅力は、他の番組にはない感動の深さがあげられます。
そんなランクイン外の中で、感動編の神回と言われているのが以下の2つです。
- ボクシングで親父超え
- イクちゃんに会いたい
こちらも、下記であらすじをご紹介していきます。
ボクシングで親父超え
『探偵!ナイトスクープ』の神回として知られている動画「ボクシングで親父超え」。
簡単なあらすじは以下の通りです。
引退してすでに何十年も経つが、父はまだ身体をバキバキに鍛えていて、毎日片腕立てを50回以上もするほど。
そしてついには、唯一弱点だったみぞおちも鍛え上げたという依頼主の父。
しかし、「おやじファイト」というイベントに出演した父をみて、足を使えば勝てるのではと思い始めた依頼主。
拳を交えることを密かに願いつつも、年齢を考えるとギリギリかもしれない。
そんな彼に父との真剣勝負の場を、『探偵!ナイトスクープ』で設けてあげた回です。
元プロボクサーとプロのカメラマン(依頼主)の戦い。
この回の見どころは以下の通りです。
- 父親は化物(コンクリートを拳で殴る)
- 父親の元トレーナーとの新たな師弟関係
- 執拗なボディー攻めに親父まさかのダウン……せず?
強すぎる63歳。
探偵含めて涙を流したラストの結末に、男女問わず血が熱くなる回だと胸を張って言える神回です。
イクちゃんに会いたい
「泣きたい時にはこの回を観ればいい」と言う方がいるほど、感動必至の神回。
そんな「イクちゃんに会いたい」の簡単なあらすじは以下の通りです。
21歳で結婚して、子供を2人出産し24歳で離婚。
その後に、現在の旦那白山泰雅(たいが)と再婚。
そんな泰雅さんの家庭環境は複雑で、出生後すぐに両親は離婚し義祖父に引き取られる。
その後、義祖父はイクちゃんという女性と交際し、泰雅はこの方にずっと育ててもらった。
しかし、そんなイクちゃんとも泰雅が小学生になることに破局し離れ離れに。
泰雅は父親に引き取られることになり、中高と非行に走ってしまった時期があったそうです。
しかし、「成人してからマジメにやってこれたのは、イクちゃんのおかげだ」と言っています。
そして、血のつながらない私の子供2人に対しても「大事なのは血が繋がっているかどうかじゃない 一緒にいる時間の長さだよ」と言ってくれた彼。
そんな彼の間にも子供ができ、「我が子を抱いてみて本当のお母さんに見せたいと思わないの?」と聞いてみました。
すると、彼からは「イクちゃんにみせたいなあ」と少し悲しげな表情をしながら言うのです。
そこでお願いです。
どうか、彼とイクちゃんを会わせてあげてください。
この依頼内容で、『探偵!ナイトスクープ』が動かないわけがありません。
イクちゃんの居場所を知っている者は誰1人いない中、番組の力を借りてついに再会を果たす2人……。
ちなみに、誰が1番号泣していたかというと「イクちゃん」でした。
涙なしで語ることはできない神回。
泣きたい時にはこの動画を観てはいかがでしょうか。
探偵!ナイトスクープの神回「オモシロ編」
「ホラー編」「感動編」と紹介しましたが、ラストは「オモシロ編」です。
「探偵!ナイトスクープ 30周記念!オールタイムベスト10」では、「謎の爆発卵!?」を始めとした動画がランクインされていました。
しかし、トップ10以外にも以下の2つが『探偵!ナイトスクープ』の神回として崇められています。
- 奈良マリオカート
- ビックリマンシールを売ってプロポーズ
タイトルだけで不安になる面白さです。
しかし、どちらもちょっぴり感動も含まれていますので、笑いと感動が観たいという方にはオススメ。
以下では、簡単なあらすじをご紹介していきます。
奈良マリオカート
タイトルの通り、人気ゲーム「マリオカート」探して欲しいという依頼が届き捜索スタート。
奈良界隈ではすでにとても有名なのだとか。
背中に背負っている袋には小さいお菓子がたくさん入っていて、小さい子に配布しているそう。
そのため、ちびっ子に大人気なマリオ。
探偵が徐々に情報を集め、なんと自宅の住所まで特定。
自宅まで行くと、マリオとルイージがガレージから出現し……?
ちなみに、2人とも超ダンディ。
この回は爆笑の連続でしたが、新聞の取材を受けた際にこの男性がマリオカートを始めたきっかけを語っていました。
その内容をまとめると以下の通り。
- 7年前に彼の次男は交通事故で無くなってしまった
- 次男の好きだったゲームがマリオカート
- そこで、同じ悲劇を繰り返さぬように交通規制の目的でマリオカートに乗り始めた
このことを知った上でみることで、また少し違った目線からこの動画を楽しむことができますよ。
神回として長年ファンに愛されているこの回も、是非1度視聴してみてはいかがでしょう。
個人的には、『探偵!ナイトスクープ』でも始めたきっかけを放送してほしかったと思ってしまいました。
ビックリマンシールを売ってプロポーズ
昔、私も母親に買ってもらった記憶があるビックリマンシール。
お菓子の味が嫌いだったので、すぐに他のお菓子に興味が向いてしまいました。
これを全て売ったお金でプロポーズをするから、その手助けをしてくれ
付き合って9ヶ月の彼女にプロポーズをしようと思っている依頼主。
しかし、結婚資金がこころもとないため、昔集めていたビックリマンシールを売れば結婚資金も潤うはず。
そのまま、プロポーズしてしまおうという作戦でした。
依頼を受けた探偵が依頼主の元に行き、ビックリマンシールを見せてもらうも「こんなものに価値あるの?」と半信半疑の様子。
しかし、1枚20万を超えるものもあると伝えられ依頼主も含めた一同は驚愕。
依頼主は1,000枚持っているため、ざっと計算すると2億円を超える計算になります。
それを聞いた探偵と依頼主はプロポーズができると安心しきってしまうが……?
「ビックリマンシールを売ってプロポーズ」の見どころは以下の通りです。
- 結婚式場の担当女性に、ビックリマンシールで支払うとふところから取り出し手渡す依頼主のアホ加減
- ビックリマンシールの売値は驚愕の○○万円!?
- プロポーズの結果はうまくいくのか
もう、『探偵!ナイトスクープ』に頼んだ意味無いじゃないか!とツッコんでしまいたくなるオチでした。笑
しかし、「ビックリマンシールを売ってプロポーズ」はどんな方でも笑ってしまう動画であることは間違いありません。
最近笑ってねえなぁ……。
そう思っている方は、是非この神回を視聴してくださいね。